
2019年2月27日
国際経済・外交に関する調査会 参考人質疑
文化、人的交流などのソフトパワーを活用した、アジア
太平洋における平和の実現に資する日本外交について参考人
にご意見を伺いました。
2019年2月27日
文化、人的交流などのソフトパワーを活用した、アジア
太平洋における平和の実現に資する日本外交について参考人
にご意見を伺いました。
2019年2月18日
超党派の10名からなる参議院日中交流議員団
全人代のナンバー3栗戦書全人代常務委員会委員長に謁見
2018年12月6日
学童には国が事故情報を集約して検証する仕組みがあるのに、放課後デイには自治体への報告を求めるだけなのは何故なのか?なぜ放課後デイで手厚いサービスによって子どもの生活力が上がると報酬が低くなるという矛盾ある制度設計なのか?等、障がいを持つ子ども達の学びの場について柴山大臣にご所見を伺いました。
2018年11月29日
2018年11月15日
今年度から小学校で正式な教科となった道徳の「心を教育する」ことへの違和感(心なんて教育出来ない!)の他、N高のようなデジタルテクノロジーによって変化する学校現場の共有や、ブロックチェーンで学習ログを日常的に記録することで一発勝負の大学入試をなくし、学歴社会から学習歴社会にする提案。リカレント教育等の施策を最も届けるべきはシングルマザーではないか?など、柴山新大臣の見解を伺う。
2018年7月18日
西日本豪雨災害対応よりもカジノ法案審議を優先させた石井国土交通大臣に対する問責決議案に対し、賛成の立場で討論を行う。
2018年6月25日
高度プロフェッショナル制度の問題点や自民党議員による参考人への野次について、セクハラ防止対策としての男女雇用機会均等法の改正提案の他、児童福祉法と民法の親権および監護権の整理や「内密出産」について総理のご所見を伺う。
2018年6月22日
超党派ママパパ議員連盟で取りまとめた「児童虐待防止対策の推進に関する要請書」を上川陽子法務大臣に受け取って頂く。
2018年6月21日
超党派ママパパ議員連盟で取りまとめた「児童虐待防止対策の推進に関する要請書」を議連の副会長でもある高木美智代厚生労働副大臣に受け取って頂く。